主なトピック
レクサス 新型RX 5代目 2023 情報更新日:2022年6月1日:
LEXUSは、ラグジュアリークロスオーバーSUV新型「RX」を11月18日に発売しました。
5代目となる新型RXでは、ラグジュアリーSUV市場のパイオニアであり、LEXUSブランドを牽引するグローバルコアモデルであるからこそ変革に挑戦し、全面刷新を遂げています。
1つ目の挑戦は、「対話できるクルマ、走って楽しいクルマ」への挑戦。
車両の素性を徹底的に磨き上げ、LEXUSの原点である上質な乗心地と高い静粛性を大切にしながら、「Lexus Driving Signature」を更に進化させています。
RX500h F SPORT Performanceには、RZに続き、電動化技術を活用した四輪駆動力システム「DIRECT4」を採用。
新開発のハイブリットシステムと組み合わせることにより、レスポンスの良い伸びやかな加速を実現。
緻密な四輪駆動制御で、前後輪のグリップ力を最大限に活かし、車両姿勢のコントロールも行いながら、ダイレクトかつトルクフルで気持ちのいい、電動車の新たな走りを実現しています。
また、グローバルコアモデルとして、より一層多様化するお客様のニーズやライフスタイルに寄り添いながら、カーボンニュートラル社会実現に貢献すべく、多彩なパワートレーンを設定。
2つ目の挑戦は、デザインの変革。
エクステリアデザインでは、新たな走りを予感させる、踏ん張り感のあるスタイルを表現。
LEXUSの独自性を追求した「スピンドルボディ」という塊感のあるボディと、冷却機能を両立するフロントグリルが一体となった造形としています。
インテリアデザインでは、人間中心の「Tazuna Concept」に基づいた、クルマとドライバーがより深く直感的につながり、操ることを楽しめるドライバー席と、開放的で快適な居住空間の両立を目指しています。
【関連記事】レクサス RX マイナーチェンジ 2019【新型車情報・発売日・スペック・価格】
【関連記事】レクサス 新型LX 2022 【新型車情報・発売日・スペック・価格】
主なスペック
レクサス 新型RX 5代目 2023 情報更新日:2022年6月1日:
全長:4,890mm
全幅:1,920mm
全高:1,700~1,705mm
ホイールベース:2,850mm
パワートレーン:2.4L直列4気筒ターボハイブリッドシステム[AWD]、2.5Lプラグインハイブリッドシステム[AWD]、2.4L直列4気筒ターボ[FF/AWD]
タイヤサイズ:235/50R21
車両重量:1,870~2,160kg
グレード
レクサス 新型RX 5代目 2023 情報更新日:2022年9月2日:
【RX350】
・ベースグレード(2WD/4WD)
・F SPORT(4WDのみ):7,060,000円
・version L(2WD/4WD):6,640,000~7,050,000円
【RX350h】
・ベースグレード(2WD/4WD)
・version L(2WD/4WD)
【RX450+】
・version L(4WDのみ):8,710,000円
【RX500h】
・F SPORT Performance(Direct4のみ):9,000,000円
オフィシャル写真2
レクサス 新型RX 5代目 2023 情報更新日:2022年11月18日:
開発車両の写真3
レクサス 新型RX 5代目 2023 情報更新日:2022年11月16日:
おや?なんだこのレクサスNX?テストカーかな? pic.twitter.com/lzdRomp7w2
— sawahiro (@sawahiro12) November 16, 2022
海外動画
レクサス 新型RX 5代目 2023 情報更新日:2022年8月23日:
開発車両の写真2
レクサス 新型RX 5代目 2023 情報更新日:2022年7月5日:
レクサスのテストカーぽいのが、止まってた🙄 pic.twitter.com/bLPTm5F0eO
— カブヌシAA01c50 (@Cubnusi_nissin) July 4, 2022
開発車両の写真
レクサス 新型RX 5代目 2023 情報更新日:2022年6月24日:
基山PAにいたら、目の前に謎の仮ナンバーSUV車。
左ハンドル車も居たな〜レクサスかな〜 pic.twitter.com/3tVR9hzgor— YAMABIKO (@yamabiko1637) June 23, 2022
オフィシャル写真
レクサス 新型RX 5代目 2023 情報更新日:2022年6月1日:
オンライン発表会
レクサス 新型RX 5代目 2023 情報更新日:2022年6月1日:
ティザー動画
レクサス 新型RX 5代目 2023 情報更新日:2022年5月29日:
【新型「RX」を6月に発表】
全面刷新を遂げた、新型「RX」
2022/6/1(水)に、オンラインで発表します。新型RX特設サイトはこちら
⇒ https://t.co/ZOscFWLt9p pic.twitter.com/ykwaU3TrpZ— LEXUS / レクサス (@lexus_jpn) May 29, 2022
ティザー写真
レクサス 新型RX 5代目 2023 情報更新日:2022年4月2日:
開発車両の写真
レクサス 新型RX 5代目 2023 情報更新日:2022年4月2日:
友人が見かけたテストカー。後続車は豊田ナンバーのNX350だったそうです。
何のクルマだろう😲? pic.twitter.com/BnpBR4qpvm— リバー (@river1112225626) April 2, 2022
現行モデルのオフィシャル写真:特別仕様車「Black Tourer」「Elegant Tourer」
レクサス 新型RX 5代目 2023 情報更新日:2021年11月25日:
- ProEXR File Description =Attributes= cameraAperture (float): 35.9999 cameraFNumber (float): 8 cameraFarClip (float): 1e+030 cameraFarRange (float): 1e+018 cameraFocalLength (float): 70 cameraFov (float): 28.7895 cameraNearClip (float): 0 cameraNearRange (float): 0 cameraProjection (int): 0 cameraTargetDistance (float): 1e+018 cameraTransform (m44f): [{0.829239, 0.555174, 0.0643752, 138.103}, {0.552968, -0.831715, 0.0497622, -501.98}, {0.0811685, -0.0056673, -0.996684, 49.6626}, {0, 0, 0, 1}] channels (chlist) compression (compression): Zip dataWindow (box2i): [0, 0, 4239, 2831] displayWindow (box2i): [0, 0, 4239, 2831] lineOrder (lineOrder): Increasing Y pixelAspectRatio (float): 1 screenWindowCenter (v2f): [0, 0] screenWindowWidth (float): 1 type (string): “scanlineimage” vrayInfo/camera (string): “camera1” vrayInfo/computername (string): “e04nw1007” vrayInfo/cpu (string): “INTEL/P2(M5)” vrayInfo/date (string): “2021/Apr/20” vrayInfo/filename (string): “P:/_LXXUS/RX/_20210322_146D_2021MaruToku/_146D_2021MaruToku_project/scenes/_005_Black_Tourer_wheel_image/scenes/_005_Black_Tour” vrayInfo/frame (string): “00000” vrayInfo/h (string): “2832” vrayInfo/mhz (string): “0MHz” vrayInfo/os (string): “Microsoft(tm) Windows(tm), version 10.0, ” vrayInfo/peakMemory (string): “30466.97 MiB” vrayInfo/primitives (string): “25118575” vrayInfo/ram (string): “96976MB” vrayInfo/renderlayer (string): “defaultRenderLayer” vrayInfo/rendertime (string): ” 0h 5m 38.8s” vrayInfo/scenename (string): “_005_Black_Tourer_wheel_image_02” vrayInfo/time (string): “17:41:18” vrayInfo/vmem (string): “134217728MB” vrayInfo/vraycore (string): “4.30.03” vrayInfo/vrayversion (string): “Version of V-Ray for Maya Next” vrayInfo/w (string): “4240” =Channels= A (float) B (float) G (float) R (float)
コメント