マツダ

発売予定表

国産車・発売予定表【フルモデルチェンジ・マイナーチェンジ情報】

国産車発売スケジュール:随時更新 日本国産車(トヨタ、レクサス、ニッサン、ホンダ、マツダ、スバル、三菱、ダイハツ、スズキ)の発表・発売の予定日をまとめました。 各メディアや、過去のデータから予想しています。 あくまで予想ですの...
マツダ

マツダCX-30にテスラのフェイス、ホイール、テールランプが装着された理由とは?

テスラによる小型で手頃な価格のEVを世界が辛抱強く待っている中、カモフラージュされたプロトタイプの写真がネット上に登場し、答えよりも疑問が多くなっています。マツダCX-30のボディシェルにテスラデザインの特徴をふんだんに取り入れたコンパクト...
マツダ

マツダ CX-90 2024 写真・動画・スペック・情報

マツダは、北米市場専用の2024年型3列シートSUV「CX-90」に、これまで決定していた直列6気筒に加え、プラグインハイブリッドパワートレインを設定すると発表。 さらに、この新しいPHEVパワートレインが、新型3列シートSUVの性能向上に貢献するとしています。
マツダ

マツダ、CX-5の次世代モデル投入の可否を判断せず

昨年の総販売台数が13.3%減の1,116,107台となった中、CX-5は365,135台を販売し、マツダの人気商品として圧倒的な存在感を示している。前年比4.4%減とはいえ、2位のMazda3(17万3,619台)の2倍以上の販売台数を記...
マツダ

CX-90のプラットフォームを採用した「マツダ CX-70」を今年後半に米国で発売

マツダは本日、CX-90を発表しましたが、今年発表する新型車はこれだけではありません。マツダがMotor1.comに語ったところによると、マツダはさらにもう1台、クロスオーバーのラインナップを増やす計画を持っているそうです。CX-70と呼ば...
マツダ

Mazda2をホットハッチに改造するチューナー

2度目のフェイスリフトにより、3代目Mazda2のライフサイクルが延長され、これまで以上にスポーティな外観になりました。そんな中、日本のチューナー、オートエクゼは、マツダ2のスタイリングをよりスパイシーにし、工場出荷時にはなかったようなホッ...
マツダ

マツダ、「MX-5 ミアータ(ロードスター)」を “不滅の名車 “と位置づける

昨年11月に発表したコンセプトカー「Vision Study」は、マツダの「楽しいクルマづくり」への長期的なコミットメントを示すものでした。このコンセプトは、次世代ミアタの初期の姿であったかもしれないし、そうでなかったかもしれないが、MX-...
マツダ

マツダ、「MAZDA2」を大幅商品改良、3月下旬に発売予定

マツダは、「MAZDA2(マツダ ツー)」を大幅に商品改良し、全国のマツダの販売店を通じて2023年1月27日より予約受付を開始します。発売は3月下旬を予定しています。 今回の商品改良では、不確実性が高まる現代社会においても、自分らし...
マツダ

2023年型「Mazda2」フェイスリフトのパンフレットが公開

マイナーチェンジした「Mazda2」の正式発表に先立ち、ディーラーに配布されたチラシに、新しいエクステリアの詳細、新塗装色、新しいトリムレベルなどが掲載されていることが、日本で公開された。 現行型Mazda2からの最も顕著な変更点は、...
マツダ

「マツダRX-Vision」を新発売

RX-Visionは、2015年末の東京モーターショーで初公開され、観衆を沸かせた。当時は、"マツダがいつの日か実現したい未来像 "と説明されていた。それから7年以上が経ち、Zoom-Zoom社がロータリーエンジンを復活させたとはいえ、その...
マツダ

マツダ、夢のロータリースポーツカーを開発中

ロータリーエンジンを搭載した最後のマツダが生産終了してから10年以上が経過しました。ついにロータリーエンジンが復活しましたが、先代のようなエキサイティングな形ではありません。
マツダ

航続距離への不安を解消するロータリーエンジンを搭載した「Mazda MX-30 e-Skyactiv R-EV」新発売

X-8の生産が特別仕様車「スピリットR」で終了してから約10年、マツダは2023年のブリュッセル・モーターショーで正式にロータリーエンジンを復活させる。残念ながら、「MX-30 e-Skyactiv R-EV」という紛らわしい名前のこの車は、スポーツカーとは程遠く、搭載されるロータリーエンジンも性能を重視して開発されたものではありません。
マツダ

マツダ、ロータリーレンジエクステンダー搭載のMX-30を米国で近々発売することを予告

マツダで何かが起きている。それは、さらなるロータリーのニュースかもしれない。マツダは、過去に焦点を当て、そして未来に移行するティーザー映像をYouTubeで公開しました。このティーザーは、マツダUSAのYouTubeチャンネルで公開されたもので、どうやら米国市場向けのものであるようです。1月12日には「アンボクシング」が行われるので、この謎を解き明かすのにそれほど時間はかかりません。
マツダ

マツダ、ロータリーエンジン搭載の「Mazda MX-30」をブリュッセルモーターショーで1月13日に発表

ロータリーが帰ってくる マツダは1月13日、ブリュッセルモーターショーで「MX-30」のレンジエクステンダーとしてワンケルエンジンを搭載したバージョンを初公開する。このモデルは、春に欧州で販売される予定です。
マツダ

2023 「マツダBT-50 LE」、オフロード仕様で登場

マツダ(株)は、「BT-50」に新機種「LE」を追加し、全国のマツダ系、マツダアンフィニ系、マツダオートザム系販売店を通じて本日発売する。 2023年モデルの「マツダBT-50 LE」は、クラッシャブルゾーンやエアバッグ、各種安全補助システムを妨げないよう、現地で設計されたポリッシュ仕上げのブルバーを統合するなど、特徴ある装備を多数採用している。
タイトルとURLをコピーしました