R34日産スカイラインGT-R:期待以上の出来栄え

日産

1969年から1972年にかけての初代スカイラインGT-R、1973年からの希少な2代目とは全く別物で、R32は好評を博し、日産はR33のために品種改良を行った。しかし、5代目スカイラインGT-Rは、全輪駆動のスポーツツアラーの最高傑作である。

1998年10月、東京モーターショーで華々しく発表されたR34は、1999年1月から生産が開始され、その肩幅の広さが特徴である。2002年8月までに11,578台が生産されたため、オリジナル度の高い個体はとんでもない高値で取引されている。

5代目スカイラインGT-Rは、先代に比べホイールベースが短縮され、リアオーバーハングも短縮された。また、全幅もわずかに拡大されたが、全高は1,360mmと変更されていない。一見すると大した変化ではないように思えるが、ボディ剛性が56%向上し、ねじれ剛性が2倍になってハンドリングが改善されたことを念頭に置いている。また、横剛性も30%向上し、キャンバー剛性も25%向上しています。

シャシーとサスペンションの部品に関しては、エンジニアはマルチリンク・セットアップを多くの部分で改良しました。また、あちこちで数キログラムの軽量化を図るため、アルミニウムを採用しました。324ミリと300ミリのベンチレーテッド・ローターを絞るブレンボ社製のブレーキ・キャリパーにもアルミニウムが使用されている。4ピストン、2ピストンのブレーキには、ブリヂストンのポテンザRE040(245/40×18インチ)のR34専用タイヤが装着されている。また、純正ホイールは1ピースアロイです。

R33と同様、R34も4輪ステアリングを採用。日産はこのキットをSuper HICASと呼んでいる。R32の油圧式HICASとの最大の違いは、アクチュエーターが電動式に変更されたこと。HICASと同様、低速域では後輪を前輪とは逆に回転させる電子制御式。もちろん、高速走行時にはハイキャパシティ・アクティブ・コントロール・ステアリングが逆に回転し、安定性を向上させる。

水野和敏チーフエンジニアは、スカイラインGT-Rの最終モデルにV6を搭載するつもりだったが、運命のいたずらで、日産はレスポンスバランス直6パワープラントのさらなる開発を余儀なくされた。R34に搭載されるRB26DETTは、排気量2.6リッター、DOHC、電子制御燃料噴射装置、そして2つのスピニングスネイルからこう呼ばれるようになった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました